地震に備えて!

備蓄
2018年6月18日、大阪府北部を震源にした最大震度6弱の地震が起きました。
被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

さて、皆さんはいざという時のために緊急持ち出し品(袋)を用意していますか?

水や非常食、携帯ラジオ、懐中電灯、救急用品や薬、その他いろいろあるかと思います。
携帯電話充電器を入れている方もあるかもしれません。
備蓄
補聴器をお使いの方でも、さすがに予備の補聴器を…
という方はほとんどいらっしゃらないでしょうか。
そもそも予備の補聴器をお持ちの方はとても少ないと思います。。

ただ、補聴器は装用したまま避難したとしても、電池がないと困ってしまう状況になるかもしれません。
電池
補聴器をお使いの方は、非常用持ち出し袋の中に電池を入れておくのを忘れないようにしてください。
そして1年に1回くらいは、入れてある電池を新しいものと交換するようにしてください。

熊本城大天守にしゃちほこが!

4月15日に補聴器メーカーの営業さんの結婚式に出席してきました。その営業の彼とは不思議な縁といいますか、私が卒業した高校(熊本の済々黌高校)の後輩で、しかも同じ野球部。
そんな縁で熊本まで行ってきました。結婚式・披露宴は素晴らしいもので、お二人始めご両家の皆様の人柄が溢れていました。
会場は熊本城前で、式が行われる朝お城の周りを歩いてみました。まだ中の方までは入ることができないのですが…。
天守閣を熊本城①はじめ多くの建造物は周りを足場で囲まれていますが、その後4月28日には大天守に「しゃちほこ」が設置。
天守閣は2019年中の復旧完了を目指しているそうです。熊本城全体としては2036年までに復旧させていくとのこと。
天守閣は2019年中の復旧完了を目指しているそうです。熊本城全体としては2036年までに復旧させていくとのこと。