熊本城復興支援12
店のカウンターの上にくまモン募金箱があります。
ここには空気電池売上金の10%と
ご来店いただいたお客様からの募金が入っています。
前回は1月に送金しましたが、
そろそろ2万円くらいになったかなと思い
募金箱を開けてみたところ、
中には20,562円が入っていました。
562円はそのまま募金箱に残して、
熊本城災害復旧支援金として2万円を寄付しました。
今回で12回目の寄付となります。
ご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
ここには空気電池売上金の10%と
ご来店いただいたお客様からの募金が入っています。
前回は1月に送金しましたが、
そろそろ2万円くらいになったかなと思い
募金箱を開けてみたところ、
中には20,562円が入っていました。
562円はそのまま募金箱に残して、
熊本城災害復旧支援金として2万円を寄付しました。
今回で12回目の寄付となります。
ご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。

5月に熊本に帰った時に、
熊本城近くにあるホテルのわりと高い階に泊まりました。
天守閣はもちろん下の城壁や石垣も見ることができましたが、
石垣は、なかなか目に見えた復旧は進んではいないようです。
上の写真のように、
崩れた石垣がこれ以上崩れないように、
一旦固める処置をしてある箇所もあれば、
下の写真の左下部分のように、
崩れたままの個所もあります。
熊本城近くにあるホテルのわりと高い階に泊まりました。
天守閣はもちろん下の城壁や石垣も見ることができましたが、
石垣は、なかなか目に見えた復旧は進んではいないようです。
上の写真のように、
崩れた石垣がこれ以上崩れないように、
一旦固める処置をしてある箇所もあれば、
下の写真の左下部分のように、
崩れたままの個所もあります。

ただ、壊れた石垣の石をどこに戻すのか、
一つ一つ調べるという地道な作業が続いています。
まだまだこれから30年近く続いていく作業でしょうから、
募金もできるだけ続けられればと思っています。
一つ一つ調べるという地道な作業が続いています。
まだまだこれから30年近く続いていく作業でしょうから、
募金もできるだけ続けられればと思っています。