補聴器から音が出ない

先日、補聴器をお使いのお客様から電話がありました。
「時々、補聴器から音が出なくなるんです。」

その方は耳あな型補聴器をお使いなので、
音孔部分の耳垢詰まりを疑いましたが、
「電源のオフ・オンを行うとまた正常に聞こえるようになる。」ということ。
そうなると耳垢が原因ではありません。

電話で話していても…ということで、ご来店いただきました。
ご来店時には正常に音を出していましたが、
原因をいろいろと探っても分かりません。
店内でしばらく様子をみることに。

そうしているうちに、お客様がこんなことをおっしゃいました。
「補聴器アプリを触っていると聞こえなくなることがある。」
でも、もちろん音が出なくなるような操作はしていないとのこと。

いつものようにスマホを触っていただきました。
お客様は左手でスマホを持ち、
右手の人差し指を使って、
ボリュームや音質の変更をやっていらっしゃいます。
そして補聴器からの音が止まったようです。

どんな操作をされたのかスマホ画面を見てみると、
補聴器が消音モードになっています。
操作する右手ではなく、
補聴器を持つ左手の親指が無意識のうちに
消音ボタンに触れてしまったようです。
リサウンドとワイデックスのアプリは、
親指が触れそうな場所に消音ボタンがあるので、
お使いの方は注意が必要なようです。