手話の活動

私は、店の看板にも掲げているように、手話通訳士という資格を持っていますが、手話通訳士として活動することはほとんどありません。

手話の活動でいえば、
・小金井手話サークル会員
・小金井市登録手話通訳者連絡会会員(小金井市に手話通訳として登録していること)
・小金井市手話講習会講師
・小金井市聴覚障害者協会(小聴協)賛助会員
・東京都聴覚障害者連盟(東聴連)賛助会員
として活動しているというくらいでしょうか
私は小金井に住むよ手話サークルうになって8年目ですが、それ以前に昭和の時代からお世話になっていた杉並区でも手話では幽霊会員となっています。
・手話サークル杉の会会員
・杉並区聴覚障害者協会賛助会員
・杉並区中途失聴・難聴者の会会員
こちらは、一応会員として登録はしていますが、大きな行事の時にしか参加出来ていませんので、これからは、もう少し参加するように…。
話を小金井に戻しますが、サークルでも小聴協でも4月に総会を開催しました。
サークルは1つしかないのですが、昼と夜で例会の時間や例会会場が違いますので、それぞれに会長という名の代表者を設けています。
昼・夜ともに今年度も引き続き昨年と同じ会長に。手話講習会会長は大変な職務だと思いますが、今年度もよろしくお願いいたします。
また、引き続き役員を務めていただく方、新しく役員になられた方、本当にありがとうございます。私も担当出来ることはしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
小聴協のほうは、これまで10手話 お疲れ様年以上会長を務めてこられた方が降りられて、新しい会長になりました。前会長さん、本当にお疲れ様でした。でも、東京都聴覚障害者連盟の理事や、全日本ろうあ連盟の理事として多忙な日々が続くと思いますので、体に気を付けて頑張ってください。
新会長さんも小金井の会長としてだけではなく、東聴連でも役員として頑張ってらっしゃるので、さらに忙しくなるのだとは思いますが、小金井の手話活動のリーダーとして頼りにしていますので、よろしくお願いします。
活動の様子などは、また次の機会にご紹介しますね。