熊本城復興支援13
店のカウンターの上にくまモン募金箱があります。
ここには空気電池売上金の10%と
ご来店いただいたお客様からの募金が入っています。
前回は6月に送金しましたが、
今回募金箱を開けてみたところ、
中には22,065円が入っていました。
2,065円はそのまま募金箱に残して、
熊本城災害復旧支援金として2万円を寄付しました。
今回で13回目の寄付となります。
ご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
天守閣の他に長塀も修復され、
綺麗な姿を取り戻していますが、
(写真は修復前と修復後の長塀です。)
それ以外は本当に少しずつという感じです。
壊れた石垣の石を元有った場所に戻すため、
積み上げていける石垣の石は一日に3個ほどということです。
まだまだこれから30年近く続いていく作業でしょうから、
募金もできるだけ続けていきたいと思っています。
高齢者補聴器購入費助成制度(東京都内)⑥
2023年10月2日から、
私の地元の小金井市でも助成制度が始まります。
65歳以上で、住民税非課税の方、
5年以内にこの制度を利用していない方。
医師に意見書を書いていただき、
該当の方には30,000円が助成されます。
また、同じ条件で品川区でも助成が始まっています。
こちらの金額は35,000円です。
それから、10月2日から調布市でも制度が始まりますが、
上記の2地域より少し条件が良くなっています。
住民税非課税世帯の18歳以上の方で、
5年以内にこの制度を利用していない方。
金額は40,000円となっています。
ただ、購入する店舗は認定補聴器専門店でなければなりません。
下の表は2023年9月1日現在での、
東京都内の高齢者補聴器購入費助成制度の一覧です。
(小金井市・調布市は10/2開始です。)
区・村
|
● 金 額
|
◆ 年 齢
|
★ 条件・その他
|
足 立 区
|
● 50,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・1回限り
|
荒 川 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
板 橋 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江戸川区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・1回限り
|
大 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 70歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
葛 飾 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江 東 区
|
● 補聴器支給又は30,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
品 川 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・前回支給から5年以上
|
渋 谷 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・前回支給から5年以上
|
新 宿 区
|
● 補聴器支給
|
◆ 70歳以上
|
★ 2,000円自己負担・前回支給から5年以上
|
杉 並 区
|
●①45,700円 ②22,900円
|
◆ 65歳以上
|
★①住民税非課税世帯 ②住民税課税世帯 どちらも1回限り
|
墨 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・1回限り
|
中 央 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
千代田区
|
● 50,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
豊 島 区
|
●①50,000円 ②20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★①住民税非課税世帯 ②住民税課税世帯 どちらも1回限り
|
練 馬 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
文 京 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・1回限り
|
港 区
|
● 137,000円
|
◆ 60歳以上
|
★ 住民税課税の方は半額の68,500円
|
小金井市
|
● 30,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税の方・前回支給から5年以上
|
調 布 市
|
● 40,000円
|
● 18歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・前回支給から5年以上
|
日 野 市
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
府 中 市
|
● 40,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
三 鷹 市
|
● 40,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
利 島 村
|
● 50,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 前回支給から5年以上
|
|
|
|
|
|
|
高齢者補聴器購入費助成制度(東京都内)⑤
2023年7月1日から、
日野市でも助成制度が始まりました。
65歳以上で、住民税非課税か、
または前年の合計所得が135万円以下で、
5年以内にこの制度を利用していない方。
医師に意見書を書いていただき、
認定補聴器専門店で購入した補聴器に限られます。
下の表は2023年7月1日現在での、
東京都内の高齢者補聴器購入費助成制度の一覧です。
区・村
|
● 金 額
|
◆ 年 齢
|
★ 条件・その他
|
足 立 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
荒 川 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
板 橋 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江戸川区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
大 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 70歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
葛 飾 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江 東 区
|
● 補聴器支給又は30,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
渋 谷 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
新 宿 区
|
● 補聴器支給
|
◆ 70歳以上
|
★ 2,000円自己負担・前回支給から5年以上
|
杉 並 区
|
●①45,700円 ②22,900円
|
◆ 65歳以上
|
★①住民税非課税世帯 ②住民税課税世帯 どちらも1回限り
|
墨 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
中 央 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
千代田区
|
● 50,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
豊 島 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
練 馬 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
文 京 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
港 区
|
● 137,000円
|
◆ 60歳以上
|
★ 住民税課税の方は半額の68,500円
|
日 野 市
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
府 中 市
|
● 40,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
三 鷹 市
|
● 40,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
利 島 村
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
熊本城復興支援12
店のカウンターの上にくまモン募金箱があります。
ここには空気電池売上金の10%と
ご来店いただいたお客様からの募金が入っています。
前回は1月に送金しましたが、
そろそろ2万円くらいになったかなと思い
募金箱を開けてみたところ、
中には20,562円が入っていました。
562円はそのまま募金箱に残して、
熊本城災害復旧支援金として2万円を寄付しました。
今回で12回目の寄付となります。
ご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
5月に熊本に帰った時に、
熊本城近くにあるホテルのわりと高い階に泊まりました。
天守閣はもちろん下の城壁や石垣も見ることができましたが、
石垣は、なかなか目に見えた復旧は進んではいないようです。
上の写真のように、
崩れた石垣がこれ以上崩れないように、
一旦固める処置をしてある箇所もあれば、
下の写真の左下部分のように、
崩れたままの個所もあります。
ただ、壊れた石垣の石をどこに戻すのか、
一つ一つ調べるという地道な作業が続いています。
まだまだこれから30年近く続いていく作業でしょうから、
募金もできるだけ続けられればと思っています。
高齢者補聴器購入費助成制度(東京都内)④
2023年6月1日から、
杉並区でも助成制度が始まりました。
下の表は2023年6月1日現在での、
東京都内の高齢者補聴器購入費助成制度の一覧です。
区・村
|
● 金 額
|
◆ 年 齢
|
★ 条件・その他
|
足 立 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
荒 川 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
板 橋 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江戸川区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
大 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 70歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
葛 飾 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江 東 区
|
● 補聴器支給又は30,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
渋 谷 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
新 宿 区
|
● 補聴器支給
|
◆ 70歳以上
|
★ 2,000円自己負担・前回支給から5年以上
|
杉 並 区
|
●①45,700円 ②22,900円
|
◆ 65歳以上
|
★①住民税非課税世帯 ②住民税課税世帯 どちらも1回限り
|
墨 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
中 央 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
千代田区
|
● 50,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
豊 島 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
練 馬 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
文 京 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
港 区
|
● 137,000円
|
◆ 60歳以上
|
★ 住民税非課税の方は半額の68,500円
|
府 中 市
|
● 40,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
三 鷹 市
|
● 40,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
利 島 村
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
おかげさまで5周年
2018年4月24日にオープンした小金井補聴器も、
まもなく5周年を迎えることとなります。
まだ接客時にマスク着用はしているものの、
コロナの影響もほとんど感じなくなりましたが、
5年の内の3年がコロナ禍での営業となりました。
3年前の緊急事態宣言時は、
一日営業していても来店者0の日が何日も続いて、
店をやっていけるのかどうか不安になる時も。
それでもなんとか続けてこられたのは、
沢山の方に支えていただいたからこそで。
本来でしたらお客様に一番感謝しなければ…ですが、
まず家族に一番感謝したいと思います。
そしてもちろん大勢のお客様一人ひとりに。
それから友人たちにも非常に助けられました。
近隣の耳鼻科の先生にもお世話になっています。
また、商店会や法人会の皆様にも。
補聴器メーカーの担当者の方々にも、
けっこう無理を聞いてもらったことも。
本当にありがとうございます。
これからも、聞こえでお困りの方々の、
問題改善のために頑張っていきますので、
よろしくお願いいたします。
高齢者補聴器購入費助成制度(東京都内)③
2023年4月1日から、
府中市でも助成制度が始まりました。
多摩地域では2例目となります。
下の表は2023年4月1日現在での、
東京都内の高齢者補聴器購入費助成制度の一覧です。
区・村
|
● 金 額
|
◆ 年 齢
|
★ 条件・その他
|
足 立 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
荒 川 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
板 橋 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江戸川区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
大 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 70歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
葛 飾 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
江 東 区
|
● 補聴器支給又は30,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
渋 谷 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
新 宿 区
|
● 補聴器支給
|
◆ 70歳以上
|
★ 2,000円自己負担・前回支給から5年以上
|
墨 田 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
中 央 区
|
● 35,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・1回限り
|
千代田区
|
● 50,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
豊 島 区
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
練 馬 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税非課税世帯・1回限り
|
文 京 区
|
● 25,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・1回限り
|
港 区
|
● 137,000円
|
◆ 60歳以上
|
★ 住民税非課税の方は半額の68,500円
|
府 中 市
|
● 40,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
三 鷹 市
|
● 40,000円
|
◆ 18歳以上
|
★ 基準所得以内の方・前回支給から5年以上
|
利 島 村
|
● 20,000円
|
◆ 65歳以上
|
★ 住民税本人非課税・前回支給から5年以上
|
熊本城復興支援11
店のカウンターの上にくまモン募金箱があります。
ここには空気電池売上金の10%と
ご来店いただいたお客様からの募金が入っています。
前回は9月に送金しましたので、
それからまだ4ケ月ですが開けてみました。
中には18,144円が入っていました。
少し足して2万円にして、
熊本城災害復旧支援金として寄付しました。
今回で11回目の寄付となります。
ご協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
先日、天守閣が完成してから初めて城内に入りました。
天守閣は中も外も以前より立派になっていて。
ただ、その他の部分は…。
聞いてはいましたが、
想像していたより遅れているように感じました。
やはり、石垣の石一つ一つを元の場所に戻すというのは、
かなり大変な作業のようです。
当初は完成予定が2038年頃となっていましたので、
このコーナーでもそのように紹介しました。
ところが、それが大きく遅れる見通しとなったようで、
15年程度は遅れて、2050年代前半を目指しているようです。
まだまだ長い道のりですが、
募金もできるだけ続けていければと思っています。
小金井雑学大学で
先日、小金井雑学大学より招かれて、
そこで講義(講演)を行ってきました。
テーマは「加齢性難聴は認知症の危険因子」
これまで聴覚医学会をはじめ、
様々な研修会等で学んだことを話させていただきました。
思っていたより大勢の方にご出席いただきました。
聞こえに不安のある方の出席も当然予想されましたので、
UDトークを使用し、音声を文字化して見ていただく準備をしました。
ただ、本番では少し上手くいかなかった面もあって、
そこは反省が必要なことを感じています。
ただ、皆さん熱心に聞いていただき、
より分かりやすく伝えなければという思いにさせられました。
2時間という時間はアッという間でしたが、
話したかったことは全てお話しできたと思います。
このような機会を与えていただいた皆様に感謝いたします。
人生案内のコーナーで
今日、新聞の人生案内のコーナーで、
思わず目が止まってしまいました。
見出しに『補聴器』という文字があったからです。
相談者は10代の女性。
60代の祖母は耳が遠くなっているのだが、
補聴器を使うのを嫌がっている。
祖父や母親が祖母に対して大きな声を出していて、
それがつい強い口調になってしまい、
近くで聞いている自分もつらい気持ちになる。
家族で上手くコミュニケーションを取るためには、
どのようにすれば良いでしょうかという相談。
相談にこたえていたのは90歳の女性(評論家)。
ご自身も補聴器を使っていらっしゃるとのこと。
回答の内容は、おばあちゃんの誇りを傷つけないように、
「おばあちゃんと話したいことがたくさんあるから、
ぜひ補聴器を試して。」と呼び掛けてみてというもの。
家族みんなを思って相談してこられた若い女性にも、
すばらしい回答をされた評論家の方にも、
大きな感動を覚えました。
そして、なんだか暖かい気持ちになりました。
そんなご家族の役に立てるとしたら、
この仕事をやっている私たちの一番の喜びだなあと。